2010年12月6日私たちの近況Masayuki TADキャンペーンSI長浜では クラブで TADキャンペーンのリーフレットを作りました。 解りやすく地域性のあるリーフレットを作成しました。 JR長浜駅コンコースで 藤井長浜市長や人権擁護委員会の方々と共にTADのリーフレットを乗降客に配 […]
2010年11月16日私たちの近況Masayuki 地区大会において上羽佳代子メンバーシップ委員長が活動報告SI長浜は常に会員相互のコミュニケーションを大切に、楽しいクラブ運営を目指し成功している事を発表しました。
2010年10月23日私たちの近況Masayuki 琵琶湖岸に葦を植えました。長浜アメニティの人達と琵琶湖岸に葦の苗を植栽しました。 葦の苗は長浜農業高校の生徒が実験を重ね育ててくれたものです。 葦が生えつき 琵琶湖の環境に役に立ってくれるよう願いを込め植えました。
2010年10月19日私たちの近況Masayuki 女性の人権について勉強会をしました。10月プログラム例会において「近江犯罪被害者支援センター」の松村裕美さんから犯罪被害者の実状や支援の状況などを聞き、会員相互に思いを話し合いました。
2010年6月5日私たちの近況Masayuki 認証20周年記念講演会を開催しました。平成22年6月5日(土)長浜文化芸術会館にて、講師にアグネス・チャンさんをお招きし、認証20周年記念講演会「みんな地球に、生きる人」を開催致しました。 当日は大勢の方々にご来場頂き、熱心に聞き入って頂く事が出来ました。
2010年3月10日私たちの近況Masayuki 認証20周年記念式典を開催しました。 認証20周年を記念し、北ビワコホテルグラツィエで記念祝典を開きました。 嘉田滋賀県知事、辻村県議会議長、藤井長浜市長ら来賓をはじめ、同団体の中央役員、姉妹クラブの皆様、約200名の方々に出席していただきました。 今後も世 […]
2010年1月13日私たちの近況Masayuki 長浜図書館など6図書館に「貸し出し用かばん」を寄贈しました。長浜市立長浜図書館など、他市内6図書館に「貸し出し用かばん」1000個、60万円相当を寄贈しました。 創立20周年記念の取組みのひとつで、今年度他にもJR長浜駅への時計塔、ベンチ寄贈、福祉施設などへの備品寄贈など。
2009年11月25日私たちの近況Masayuki 湖北まこもにテレビ2台寄贈20周年記念事業の一環としてのお茶会の収益金は、湖北まこもにテレビ2台(32型薄型壁掛け)を寄贈しました。11月25日にその贈呈式を行いました。
2009年11月12日私たちの近況Masayuki 「プッペンキステ人形劇団」の皆さんと会食アウスブルグの人形劇団「プッペンキステ人形劇団」の皆さんと、市役所よりの依頼で食事をともにいたしました。 また11/15には人形劇を観劇いたしました。
2009年10月28日私たちの近況Masayuki 「20周年記念お茶会」を開催 この度国際ソロプチミスト長浜では、10月28日に住文グラッツェに於いて、「20周年記念お茶会」を開催いたしました。たくさんのお客様を迎えることが出来、盛大なるお茶会を終えることができました。
2009年7月28日私たちの近況Masayuki リジョンユース・フォーラム2009 in 琵琶湖に参加最高のロケーションである琵琶湖を目の前にテーマを「水と生命」に絞り熱心且つ、元気な若人達のディスカッションが繰り広げられました。ビアンカの乗船は雨でしたが、嘉田知事の基調講演「日本の暮らしと関わり方」「アフリカマラウィ湖 […]
2009年6月5日私たちの近況Masayuki 長浜高等学校Sクラブ入会式及びクラブユースフォーラム6月5日、当学校にて校長はじめ教諭2人、SI会員8人、ボランティア部員21人で入会式を行い、支援金を贈呈しました。また2年に一度開催される「・フォーラム2009 in 琵琶湖」にさきがけ、クラブユース・フォーラムを開催し […]